渋井式モデリング

プラモデル製作記。他いろいろ。

プラモを作ろう 飛行機模型編3(32-3)

組み立て完了~塗装、デカール貼り編

 

f:id:shibui_nekodama:20180711150055j:plain

主翼を接着します。胴体を接着したら一緒に胴体も接着しておくとよいかと思います。

 

f:id:shibui_nekodama:20180711151003j:plain

 

エンジンカウルも取り付けます。基本的に接着できるなら先に接着した方が強度も出て楽です。筆が届かない部分だけ先に塗るか後から塗って接着するかのどちらかにした方が楽です。特に、新しいキットではあまりありませんが、パーツの噛み合いが悪いと削ったりしないと嵌らず、後から接着という方法は難しくなるので、できるだけ接着してからの塗装をオススメします。

f:id:shibui_nekodama:20180711151238j:plain

裏側も組み付け済みです。主脚庫はコクピットと同じ色で塗っています。主脚庫を含む、機内は基本1色で塗られていることが多いです。錆止め塗料ですね。ただ、その錆止め塗料の色によってはコクピット内などでは違う色を使う場合もあります。話は逸れますが、ゼロ戦などの日本海軍機は基本の錆止めが青っぽいクリアー塗料ですが、機内では下地の金属で光が反射したりするので、緑っぽい塗料を使っています。

f:id:shibui_nekodama:20180711151718j:plain

プロペラブレード、スピナー、主脚を除いた全てのパーツを接着しました。コクピットに被せるガラス(キャノピー又は風防)も接着してしまいます。これを接着する前にコクピット内での作業は終わらせておきましょう。パイロットを座らせるならこのタイミングですね。パーツの組み付けはここまでにして、ここからは塗装に入ります。私はこれくらいまで接着してから塗装することが多いです。ただ、主脚は先に接着してもいいかと思います。さて、では塗装に入ります。

f:id:shibui_nekodama:20180711152554j:plain

まずは1色目にライトブルーを塗りました。見えていませんが裏も塗っています。

最初にこの色を塗った理由としては、塗装する色には塗りやすい順番というものがあります。ただこの順番の判別についてはとても簡単です、薄い色の順に塗ればよいです。黒の上に黄色を塗った経験があればよくわかると思いますが、濃い色に薄い色を塗るとなかなか発色しません。ラッカー系塗料では特にその傾向があります。塗膜を厚く塗り重ねれば一応発色しますが、塗膜を厚くするとモールドが埋まってしまうので薄いに越したことはないです。また下地が暗い色だといくら塗り重ねても白地に塗った時より暗い色になるので、しっかり色を出したいなら薄い色から先に塗ることが大事です。

f:id:shibui_nekodama:20180711153733j:plain

薄い色からの法則で、次に黄色を塗りました。黄色もなかなか発色しないので根気よく塗り重ねましょう。私は5,6回は塗り重ねました。次からは濃い色で模様を塗っていきます。

f:id:shibui_nekodama:20180711153952j:plain

ダークグリーンで模様の下書き。これを目安に少しずつ太らせて模様を描いていきます。写真や絵をよく見て描くとよいです、というより見ないと結構自分で変に感じます。

f:id:shibui_nekodama:20180711154908j:plain

こうなりました。まず迷彩1色目です。

f:id:shibui_nekodama:20180711155247j:plain

迷彩2色目です。ついでに、薄めの塗料を色の境界に塗って少しぼかしました。

f:id:shibui_nekodama:20180711155515j:plain

主翼などの上面の迷彩を塗り、一気に箱絵の戦闘機らしくなりました。といいつつ、ここで基本塗装は終了です。主脚やスピナーも塗っておきましたので。ここからは今まで使っていたラッカー系塗料でなく、エナメル系塗料を使ってコクピットで既に行ったウォッシングを全体に行います。といいたいところですが、先に水転写デカールを貼ってしまいます。

f:id:shibui_nekodama:20180711160631j:plain

デカールは水で糊を溶かし、台紙から浮いたところで貼りたいところに乗せて使います。普通は全てのデカールが1枚の用紙に印刷されていますが、少しずつ使う分だけ切り取りながら貼ります。一気に水に入れてもすぐに貼れませんし、糊が全て溶け出して貼れなくなります。水に入れる時間は10秒ほどで、タオルやティッシュに乗せて余計な水分を吸わせ、台紙から浮いてくるまで待ちます。浮いて来たら台紙からスライドさせるように貼る場所に乗せ、綿棒などでデカールと塗膜の間の水分を押し出し密着させます。これで定着しますが、デカールはもろいのであまり強く扱ったりしないように。破れます。

f:id:shibui_nekodama:20180711161612j:plain

あまりにも長い間水に浮かべて糊が無くなっていない限りこれで定着します。どうしても剥がれるなら水溶きボンドで糊を追加するという手段もあります。

f:id:shibui_nekodama:20180711161851j:plain

全てのデカールを貼り終えました。デカールは製造したメーカーによってかなり品質に差がありますが、日本で買えるキットならばそこまで悪いものはありません。ただ破けやすいので、水に漬ける時間は10秒でも多いくらいなので、引き上げるのを忘れると悲惨です。ぐちゃぐちゃに丸まったりしてます。とデカールを貼ったところで今回はここまで。次回はウォッシングから完成までです。

 

プラモを作ろう 飛行機模型編4(32-4) - 渋井式モデリング