渋井式モデリング

プラモデル製作記。他いろいろ。

1/72 Ta-154(21-4)

一番時間かかりそうな胴体の整形が終了。ケッテンクラート?休止だよ。

 

f:id:shibui_nekodama:20171123224825j:plain

サフを吹かないと完璧かはわからないけどとりあえずこれで終わり。とても手間がかかったし何なら見えてない部分は気泡が露出している。あとこのままでも自立してます、やったぜ。もう後ろの方には部品が付かないけど前にはもうちょいスピナーとブレードとかその辺も付くので、これは勝ち申した。

f:id:shibui_nekodama:20171123225319j:plain

我慢できなくて翼端を薄くしてしまいました。モールドは更に消えていったけど元から無いようなものだったしいいよね。これだけで後ろから見た時にかなりかっこよくなるからおすすめの工作です。モチベの続く人は消えたフラップやらエルロンやらのモールドを彫りなおしておきましょう、胴体と平行な部分はエッチングソーとかで切り離しておくとさらによし。私はやりたくなかったのでやってません。

f:id:shibui_nekodama:20171123225934j:plain

電探はプラのパーツはこの前書いた通り形状変化を済ませたおかげで余計な手間がかかるのだが、簡単に折れるプラをそこまで手間かけて接着するくらいならと真鍮で作りました。太いのが1mm、細いのは上が0.2mm、したが0.3mmです。太さの違いに理由はなかったけど、後付けで下から見た時に電探間の距離を強調できるかなと。実際は0.3mmだと思って切った真鍮線が半分0.2mmだっただけです。瞬着で付けてるのでそこまで強度はないです。次にキャノピーですが、一回目はGクリアーで接着しようとしたのだがはみ出して内部が汚れて一部磨き直しています。2回目はエポキシ接着剤で接着しました。2液性だから面倒でGクリアーを使ったけど、糸をひきまくるので白化しない接着剤ならエポキシ接着剤を使おうな、急がば回れを体感することになる。そういえばコクピットはRLM75グレーバイオレットで塗っただけです、他は墨入れすらしてない。これまでの経験からコクピット内なんてキャノピー開けない限り見ないんだから気が向かなかったら1色でいいんだよ。最後に言わないとやったことわからないだろうから言うけど、エンジン横のラジエータを開口しました。その下にまだ付いてない排気管があるけどこれも穴が全くないので開けるといいかと。その辺は結構見えると思って開けたけど機首の機銃穴は放置です、黒く塗っておけばいいと思ったから。ディテールアップは自分がやりたいことだけやっときゃいいんだ。ではまた次回、次は塗装に入りたい。別に内容特別薄くはなかったな。あとこのキットは元match boxのキットだったみたい。

 

1/72 Ta-154(21-5) - 渋井式モデリング